●決算を迎えるたびに、点数が上がるので、決算がとても楽しみに
なりました。(横浜・クリーニング業)
●今まで決算書はなんとなくしか見ていませんでしたが、決算診断で
自社の弱みを見つける事ができました。(横浜・レストラン経営)
●数字が弱い私も、図表入りなので、とても分かりやすかったです。(横浜・ブティック経営)
この「決算診断」は、ただの勘定科目と数字の羅列に過ぎない決算書について、5つのポイントを中心にした「解説書」の役割を持っています。会社の弱みを知り、強みを伸ばす事がこの決算診断からできます。決算は会社の締めくくりではなく、そこが新しいスタートになる大事なイベントです。
勘定科目と数字の羅列から、5つのポイントを中心にした解説書としての役割を持たせます。
はい。キャッシュフローも詳しく説明しておりますので、その原因も分かります。
細かく分析結果が出てきますので、会社の弱い部分を伸ばすか、強い部分もより伸ばす事ができれば、点数が良くなります。